
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() SDGsをより深く知っていこうということで、スタートしたこのシリーズ。 今回は、【目標1. あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる】ことについてのターゲットを見ていきたいと思います。 1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。 1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。 1.3 各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度及び対策を実施し、2030年までに貧困層及び脆弱層に対し十分な保護を達成する。 1.4 2030年までに、貧困層及び脆弱層をはじめ、すべての男性及び女性が、基礎的サービスへのアクセス、土地及びその他の形態の財産に対する所有権と管理権限、相続財産、天然資源、適切な新技術、マイクロファイナンスを含む金融サービスに加え、経済的資源についても平等な権利を持つことができるように確保する。 1.5 2030年までに、貧困層や脆弱な状況にある人々の強靱性(レジリエンス)を構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的ショックや災害に暴露や脆弱性を軽減する。 1.a あらゆる次元での貧困を終わらせるための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、さまざまな供給源からの相当量の資源の動員を確保する。 1.b 貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援するため、国、地域及び国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを構築する。 これら以外に17目標それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あります。 私が関与しているビジネスでのターゲットへの寄与については、下記のものが一番色濃いと思われます。 Philippinesでのマイクロファイナンスやレンディングビジネスを通じて、上記のターゲット内の金融サービス部分を提供している形となるわけですが・・・
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」前回までの5回シリーズで、案内してきました ・実績ベースで年間8%程度のドル建ての投資信託 これらの事例にあげた商品は、私が実際に保全性が高く、ポートフォリオに入れていた、 あとはここに海外での生命保険と不動産運用が入ればかなり固いポートフォリオが完成す お気づきの方もいると思いますが、実はこれらの組み合わせは、 商品(証券、債権、現物、不動産、現金)の分散 これらをすべて分散している形となっています。 賢い方はお分かりかと思いますが、原則は全体バランスを図り、マイナス分をプラス分が
|
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」前回お送りいたしましたフィリピンの基礎知識編、今回も引き続きお送りいたします。 民族 政治 経済 宗教 教育 医療 西島筆
|