
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() インドネシアはコロナ禍で2020年の経済成長がマイナスだったものの、富裕層の資産が全体的に増えました。インドネシアにおける富裕層注(SESA) そして、昨今のインドネシアの経済発展を語る上で、「中間層」というワードは切っても切り離せません。 SESの分類の仕方とインドネシアにおける各SESの人口の割合 (2014年時点) 月々の支出 分類1 分類2 割合 富裕層に分類されるSES Aと、中間層に分類されるSES B, SES C1, SES C2を合計すると、91%となります。 現在、インドネシアの人口の50%以上、約1億3,000万人以上が中間層であると言われていますが、これだけで日本の人口よりも多い数値となっています。 こういったインドネシアのマーケットを勉強し、実際に進出を図っていくための組織、 なぜ海外ビジネスの展開先としてインドネシアが良いのか? 第1弾として、1月18日に以下のオンラインセミナー開催します。 【こんな方におすすめ】 ご参加お待ちしております。 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」日本生命保険は、今年4月から、個人保険・個人年金保険の一部商品について予定利率を引き下げるというニュースが流れました。 貯蓄性商品の予定利率引き下げは2017年4月以来5年ぶりで、このうち、保険期間が長期にわたる貯蓄性の高い年金保険や養老保険(いずれも 日本生命では「歴史的な低金利が継続し、貯蓄性商品の商品性維持は厳しくなっている。国内の超低金利環境が今後も継続する見通しのなか、撤退では ちなみに、ここでの予定利率は保険会社が契約者から受け取った保険料を運用する際に約束する利率のことです。 ちなみにこれが、ところ変わればで、香港で加入できる保険は保証利回り1~3%/年、運用に応じた配当も含める予定利回りが3~4%/年というものが多いです。 運用環境が異なると、同じようなプランでも大きく差が出るということは理解できたと思います。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」現在のフィリピンの状況についてお伝えいたします。 新型コロナ、新たに3万9004人感染で最多 フィリピン保健省は15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3万9,004人確認されたと発表しました。3日連続で過
首都圏と周辺州、月末まで外出制限延長 フィリピン政府は14日、新型コロナウイルス対策で実施しているマニラ首都圏と周辺州の外出・移動制限の現行措置を31 警戒レベル3の対象は首都圏のほか、工業団地が多いカビテ州やバタンガス州、自動車工場が多いラグナ州、ブラカン州、
外国人の入国、接種証明必要に フィリピン政府は14日、新型コロナウイルスの水際対策として外国人の入国にワクチン接種証明書を求めると発表した。 規定接種を終えてから2週間が経過している人を接種完了とみなす。フィリピンに入国する乗客に対し、搭乗前に接種証
日本「低リスク」に、陰性48時間へ短縮 フィリピン政府は14日、新型コロナウイルスの水際対策を見直したと発表した。感染リスクごとに入国隔離の規定を分け 政府は水際対策を約2週間ごとに見直している。今回の低リスクには32国・地域を指定した。日本のほか、アジア地域で (出典NNA) おそらくオミクロン株の発症が2,3日という早い期間であることも考慮されているからであると思われます。
低リスク(グリーン) ワクチン接種完了者 ワクチン未接種、未完了者 このように変更になりました。
依然フィリピンの状況は日本と比べると良好とは言えず、いつもは週末問わず夜に賑わうマカティ ブルゴス通りは人も 平時なら大渋滞の2022年1月14日20:00ごろ(現地時間)のマカティ ブルゴス通り写真 ![]() 平時のマカティ ブルゴス通り写真 ![]() 平時とは逆にマニラ中心部から周辺部に人が移動しているため、人が少ない中心部よりも周辺部(ドーナツ化現象によ 西島筆 |