
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() こんにちは。JACK佐々木です。 終身雇用崩壊などの影響から、今後の日本は「メンバーシップ型」の働き方から、欧米のような「ジョブ型」になると言われています。 海外では、正直なところまだまだ賃金が安いところが多くあります。 これはある意味、日本では人の排除がすでになされているとも言えます。 現代は、もう純粋に「お金増やすために投資の勉強をする」という段階ではないと、僕は思います。 これまでは、そのことに気付いていない人が多くいましたが、最近は気付いている人、そして実際に行動に移している人が沢山増えてきて 日本人は投資にあかるくないため、これはとても良い変化だと思います。 ただし、現在好調なアメリカ株ですが、これもずっと続くかどうかは分かりません。アメリカ株にも色々な地雷がありまして、どこでその どんな投資先が望ましいのかを次のパートで見てみましょう! |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」ここまで、仕事がなくなっていく時代には投資が必要になる、というお話をしてきました。 かのベンジャミン・フランクリンはこう言ってます。 投資にも様々ありますが、最もリターンが大きくなる投資の一つが、実は自己投資なのです。 では、ここで自分に投資して、生涯でいくら稼げるか、というのを考えてみましょう。 そういう視点で投資をしていくことで、高いレバレッジを効かせながら、自分の努力次第で大きなリターンを得ていくことができる。それが そういう意味では、ビジネスの面でも投資の面でも、マーケティングのことをもっと知っていくことで、投資の根本をより理解することがで つまり、大きな資金の動きを知ることができる話を隣で聞いていれば、株や相場の動きがどうなるのか、不動産にしても、これから空港が 収益が出る理由はなんなのか? こういう部分を見抜く視点を磨き上げることがビジネス的にも投資的にも非常に重要になってきます。
|
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」楽園バリスタイル・ナビゲーターの小野寺です! ~インドネシア最新ニュースをピックアップ~ 【ワクチン接種累計、年内に最大3億回見通し】 9日午後6時までの累計接種回数は2億830万回。約1億2,690万人が1回目接種を、約8,040万人が2回目接種を終えた。 国営アンタラ通信によると、ブディ保健相は「先週1週間で、ジョコ・ウィドド大統領から、全ての州における1回目接
【インドネシアと隔離なしの往来、来年実施へ】 両国の共同声明によると、ワクチントラベルレーンでは、ワクチン接種証明書とPCR検査の結果を相互に承認。公務や
【8月の失業率6.49%、半年前から悪化】 失業率は、都市部、村落部のいずれも、2月から悪化した。州別にみると、首都ジャカルタの失業率は8.50%。半年前か 新型コロナの影響で、失業や就労時間が減少したなどの影響を受けた労働者は2,132万人。20年8月からは780万人減った このうち、新型コロナの影響で失業したのは182万人で、2月から20万人増えた。就労時間が従来よりも減った人が1,741 8月時点の労働者の賃金受給額は、全国平均で月額274万ルピア(約2万1,800円)。前年同月から0.72%、半年前からは
【炭素価格付けの大統領令承認 再エネ分野へ世界から投資誘致】 これまでに大統領令の詳細は明らかになっていないが、3日付インベストール・デーリーによると、ルフット調整相(海 財務省財政政策庁(BKF)のフェブリオ長官は、「大統領令の規定は、気候変動問題に対して、政府が多くの関係者と 政府は7月に発表したNDCで、追加的な対策を講じなかった場合(BAU)と比較して2030年までに温室効果ガス排出 CO2排出削減の取り組みの一環として、10月7日に成立した「国税規則調和法」で炭素税を導入することを規定。CO
【再生可能エネルギー投資の分野で、先進国に協力を要請 一方で、自国の取り組みだけでは不十分で、先進国による支援や協力が必要だと強調。「先進国はどのような技術を提供 インドネシアの国家開発庁(バペナス)は先に、60年までに炭素中立を実現する政府目標の達成には、向こう9年間にわ ジョコ大統領は同日、COP26議長国のジョンソン英首相と会談。ジョンソン首相は、再生可能エネルギーへの転換や環 ジョコ大統領はこのほか、バイデン米大統領やスロベニアのヤネス・ヤンシャ首相らとも、再生可能エネルギー分野への
【ゴゴロ、交通スマート化でGoToと協力】 まずは試験的にインドネシアの首都ジャカルタにゴゴロの電動スクーター250台を投入するほか、インドネシア国営石油 ゴゴロの陸学森創業者兼最高経営責任者(CEO)は「インドネシアを含む世界各地で、都市交通をスマートで持続可能 GoToグループはインドネシアの配車・配送サービス大手ゴジェックや電子商取引(EC)大手トコペディアなどを傘 GoToグループはゴゴロなどが計画している増資を引き受けることが明らかになっており、取引は22年初めに完了する (出典:NNA ASIA)
以上、インドネシアの経済ニュースでした。いよいよ炭素税の導入が来年から始まり、再生可能エネルギーが使われるで 他にも、インドネシアの国営通信テレコム・インドネシア(テルコム)傘下の携帯電話サービス最大手テルコムセルは10 人々は電動式の乗り物に乗り、ドローンが色々なものを運んでくれる。移動や物流の形がさらに進化する未来がすぐそこ
|