
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-今回は専門的な見解も含めてCOVID-19をみてみたいと思います。 ちなみに・・・ どこかで聞いた病気ですよね・・・ ライノウイルス (30%-80%) コロナウイルス (15%) インフルエンザウイルス (10%-15%) アデノウイルス (5%) [19] パラインフルエンザウイルス RSウイルス 今回のコロナについては、ある先生とお話していたんだけど、ずっと付き合っていくしかないという見解でした。 その先生のブログから一部抜粋です。 つまり人類が勝ったのは”天然痘ウイルス”のみで、それ以外の全ての人類感染ウイルスはワクチン・治療薬である程度コントロール なので我々は今後このウイルスと末長く付き合わねばならず、収束を今か今かと待ち続けていもそれは決して実現しないので、その そして、ある程度の人々がこのウイルスへの免疫力を獲得するまで、第二波・第三波は必ずやって来るので油断禁物ですが、不幸中 【ウイルスは自己複製の遺伝子によりDNAウイルスとRNAウイルスに2分類されます。 DNAウイルスは
RNAウイルス(それ以外の殆どのウイルス)は
などがあります。 さてDNAウイルスとRNAウイルスの違いですが、DNAウイルスはウイルスが宿主(人体)に感染して自らを複製するとき、遺伝 一方RNAウイルスは、ウイルス遺伝子(RNA)から一度DNAに変換して複製されるため、複製のたびに遺伝子変異が起こりやす 実際、RNAウイルスであるHIVのワクチンは未だ生成不可能ですし、もっと一般的なインフルエンザウイルスのワクチンですらその と、こんな感じ解説をされていますが、通常のRNAウイルスより、今回のコロナが変異スピードが早すぎる(通常の6倍以上)という そして、選挙が終わり、ひと段落。
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」今回は視野を広げて、世界と日本のライフプランの違いについてお話していきます。 ライフプランの考え方で、ある面白い傾向が見えました。 画像は日本人とアメリカ人の、個人金融資産の内訳の比較です。 日本は預金と保険の割合が圧倒的に多いですが、アメリカは年金、株式、投資といった割合が高くなっています。 アメリカ人はお金を手段と考え、生きているうちに使い切ることに主眼をおいているように感じます。 家計の総資産で見ても、これは顕著に現れています。 しかし、多くの資産を残す日本人ですが、生前に相続人に資産を引き継ぐと答えているのはたった9%だけで、約70% の日本人が 資産をたくさん残すものの、その行き先が決まってない・・・。 これが一番の問題なんです。 こういった観点から見ても、『ライフプラン=出口設計』は非常に重要なものであるといえます。 こんなことが気になられら方向けの無料のファイナンシャルプランワークもご用意しています! |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」楽園バリスタイル・ナビゲーターの小野寺です! ?インドネシア最新ニュースをピックアップ? 【ゴジェック、首都南部に電動バイク500台】 2030年に同社の事業環境で、二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル(炭素中立)」の まずは南ジャカルタで500台の電動バイクを導入する。段階的に5,000台まで増やして、電動バイクの総走行距離100万キ ゴジェックの利用者は、配車サービスや食事のデリバリーなど同社の各種サービスで南ジャカルタ圏内を発着するバイク ゴジェックは今後、電動車の利用について特化した部署を立ち上げる予定という。 【台湾の鴻海がEVと電池生産を計画=投資省】 バフリル投資相は22日、台北で鴻海の劉揚偉董事長、電動スクーターを手掛ける睿能創意(ゴゴロ)の陸学森最高経営責 24日の国営アンタラ通信によると劉揚偉氏は、組立工場だけではなく、あらゆる部門でインドネシアへの参入を目指して 「インドネシアの消費者に受け入れてもらえるデザインのEVをつくりたい」と述べた。具体的な投資時期や金額、地域 四輪車と二輪車の生産を検討する。電動バイクでは、鴻海とパートナー関係にあるゴゴロが協力する予定。 バフリル投資相は、両社のサプライチェーン(調達・供給網)構築において、国営企業や地場企業、中小零細企業との協 【イオンモール、首都南部の店舗を11月開業】 シナールマス・ランドは、高層タワーマンションをはじめとする大規模複合開発地区「サウスゲート」の開発を進めてお 「サウスゲート」は、南ジャカルタ・タンジュンバラット地区にある。ジャカルタ中心部から南に約15キロメートルの場 近隣にはジャカルタ外郭環状道路(JORR)もあり交通アクセスが良い。 イオンモール・インドネシアの礒部大将社長はNNAの取材に対し、「(11月のソフトオープンについて)コメントを差 イオンモールは、シナールマス・ランドと双日の出資会社が開発・運営を手掛けるジャカルタ郊外の西ジャワ州ブカシ県 礒部社長によると、デルタマス・シティ店の敷地面積は20ヘクタール。東南アジア諸国連合(ASEAN)域内のイオン (出典:NNA ASIA) 以上、インドネシアの経済ニュースでした。最近インドネシアではちょっとした社会現象のように「イカゲーム」が流行 全世界で話題沸騰の米ネットフリックスで配信されている韓国ドラマ「イカゲーム」。およそ456億ウォン(約44億円) ドラマに出てくるゲームは非常にシンプル。韓国風カルメ焼きにかたどられた星、三角形や傘のマークを傷つけずに、き このお菓子をまねしようと、レシピが公開されたり、人気にあやかりカフェでメニューとして提供したりする店も出てき インドネシアでは1つの流行が爆発的に拡散していくことがよくあります。 モールや飲食店では、コロナ規制緩和後の明暗がはっきり分かれており、人気の店は大繁盛、一方で閑古鳥が鳴いている インドネシアに再進出したファストフード店は1号店のオープン初日、客が殺到。感染対策違反として治安部隊から警告 数日後の2号店開業時も大勢の客が来たが、店の対策に変化が。店内に入れる客は5人だけ。店外は長蛇の列だが、客に インドネシアはエンターテインメント市場も巨大です。新しいものが好き、外食好き、SNS大好きで、珍しいものには |