
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-コロナの影響で家での滞在時間も増え、AmazonprimeやNetflixなどの動画配信サービスを理由する時間が格段に増え ちなみにみなさん、Ustreamてご存じですか? 2010年前後、弊社でもこの「Ustream(ユーストリーム)」を導入し、動画配信を行っていました。 この「Ustream(ユーストリーム)」動画視聴者とのチャット機能や、視聴者からの投票機能などがありましたが、 実は、このUstreamは、元々はイラク戦争中にイラクに派兵された友人たちのために、実家の家族とのコミュニケー 何が言いたいかというと、現代の文明の利器となっている新技術は軍事技術から誕生しているという事実。 電話中継基地が破壊されると大打撃を受ける戦いに、電話に代わる通信手段として複数の場所で同時に情報が共有でき 作戦行動中に地図とコンパスを照らし合わせながら移動する負担を解消するためのもの。アメリカ軍が打ち上げた約30個の アメリカのロボットメーカーであるアイロボット社が1990年代に国防総省向けに開発した「地雷探知ロボット」 ADS(アクティブ・ディナイアル・システム)はアメリカ軍が開発中の暴動鎮圧等に用いるための対人兵器システム(指向 軍事技術が便利な世の中を作っているのは間違いないと思います。そこから誕生したツールを利用して、戦争のない平和な |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」前回に引き続き、ファイルコインを考察してみたいと思います。 現在主流の集権型の場合、データ量の急速な増加に対応しきれない恐れがあります。スマホが世界的に普及して、 ファイルコインの場合、空きスペースがあれば、だれでもそれを貸し出せる。貸し出す価格も自由に設定が可能です。 また、上場先が大手の取引所ばかりというのも、保有するメリットのひとつです。 ただしファイルコインが順風満帆かというと、懸念すべき点もあるといえるでしょう。この懸念ポイントが顕在化すれ また、ストレージの貸し出しは基本だれでもできます。そこで問題になるのは、ハッカーが進入してくる可能性がある 分散型ストレージサービスは現時点において、まだマイナーな存在かもしれません。しかしデータの膨張が進めば、分散 投資なので、当然リスクはあります。ただ、可能性という面では、リスクを上回る期待値があると思います。 購入の方法とマイニングについての情報を整備しました。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」楽園バリスタイル・ナビゲーターの小野寺です! ~インドネシア最新ニュースをピックアップ~ 【全ての交通機関で政府アプリ使用】 ブディ運輸相は既に省内の各運輸局長に関連規定の策定を命じたと明らかにした上で、交通機関各社に対して実施準備を 航空業界では、7月末から既に一部の空港で利用客の「プドゥリリンドゥンギ」の使用を開始している。利用者は、チェ また24日時点で首都ジャカルタの都市高速鉄道「MRTジャカルタ」や公共バス「トランスジャカルタ」でも、乗客に対 【大統領の接種証明拡散、政府は安全性を主張】 SNSで拡散されたのは、プドゥリリンドゥンギのワクチン接種証明画面と見られる画像。ジョコ大統領の名前とともに これに対して保健省と通信・情報省、国家サイバー暗号庁(BSSN)は3日、共同で公式見解を発表。ジョコ大統領の 地元メディアによるとブディ保健相は同日、NIKが公表されている政府高官は他にもいるため、ジョコ大統領を含め、 民間業界団体インドネシアICTインスティテュート(IDICTI)のヘル事務局長は5日、アプリの安全性が保証さ SNS上では、ジョコ大統領の接種証明内容から、医療従事者のみに認められている3回目の接種を受けたのではないか 個人情報の流出を巡っては、電子ヘルス・アラートカード(e―HAC)アプリの利用者130万人分の個人情報が漏えい 【バリ州における緊急活動制限の実施・延長(州知事通達第15号)】 1.ショッピングモールは、以下の条件を順守した上で営業を許可する。 2.観光地においては、収容人数を50%に制限し、保健ルールの順守及びアプリ「プドゥリリンドゥンギ(PeduliLind 3.飛行機を利用した長距離移動の際は、2回の接種済みを証明するワクチン接種証明書及び出発1日以内に検体採取さ 4.本通達は2021年9月7日から次回の通達発出まで有効とする。 5.バリ州政府は、主に外国人がマスク不着用などの保健プロトコル違反状態で室内パーティーや飲食を行っていること 以上、 バリ島のショッピングモールや観光地でも、アプリによるワクチン接種証明の提示が必要になりましたが、メイン産業で インドネシア入国の条件としてワクチン接種が必要となる傾向が今後も高く、入国管理局が主体となってワクチン証明の 一昨日、私もついに現地でワクチンを打ちました。以前まで副反応が少ないが感染抑制力が弱いといわれる中国のシノバ 大統領は「コロナは無くならない、我々はウィルスと闘いながら生きて行く」と発言しており、国としての高い統率力を 窮地の状況では確固たるリーダーや指導者の存在感がある国の方が逆境を乗り越えるスピードが早いですね。 |