
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 本当の意味での地球環境に触れる機会が多くなってきたことで、自分の中にもあらたな価値観が誕生してきています。 きっかけは2006年、当時の国連事務総長であるアナン氏が金融業界に向け、責任投資原則(PRI)を提唱したことです。 ようは、投資活動を行っていく時にはこのSDGsを理解した視点が重要だよ。ということです。裏を返せば、今後、事業主体者はSDGsを意識した事業モデルを進めていかないと、マーケットから受け入れられにくくなるとも言えます。 これは、経済合理性からSDGsであり、より本質的なSDGsが必要だと感じるようになりました。 そんなこともあり、バリに学校を創ろうと本気で思っています。 ちなみに、 グリーンスクールのWEBサイト プラ袋の撤廃はグリーンスクールに通う姉妹から始まった。 「Bye Bye Plastic Bags」 今後、このバリ学校プロジェクトは定期的にお伝えしていきたいと思います。 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」シリーズで5つの商品をご紹介していってます。今回は4例目です。 【ポートフォリオの安定化と世界の富裕層が実践しているランドバンキング】 比較的、古くからある資産運用手法で、似たようなビジネスで世界的に財を成した人物では、 ロックフェラー、ウォルト・ディズニー、ドナルド・トランプ、ハワード・ヒューズなどがあげられます。 不動産への投資として有名なものとして、REIT(不動産投資信託)がありますが、賃料な 〇ランドバンキング(金融商品型)の収益までの流れ 3、開発計画 ◇リスク ◇メリット
ランドバンキングは市場経済や相場の動きと連動していないので、株式・債券・商品と組み ランドバンキングという概念をぜひご自身のポートフォリオに組み込んでみられると、より |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」隔週にてフィリピンに関する情報をお送りしてきましたが、ここであらためて基本的な基礎知識を今更ながらお送りしたいと思います。 時差 暖かい 通貨 チップ 言語 治安 食べ物 日本から近く自然豊かで綺麗なビーチが多数あり何度でも楽しめるフィリピン。
|