
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 新年あけましておめでとうございます。 個人的には、バリ島と日本をリアルタイムで結ぶオンライン視察ツアーの仕組みができたのと、海外事業や日本国内での遠隔地の方とのZOOM面談や、ZOOMゼミナーの仕組みが出来上がったので、今後の仕事のやり方が一気に定まった形になりました。おそらくこのきっかけがなければ5年ほどかけて移行していくような仕組みだったとおもうので、ある意味では環境が我々を変えたといえると思います。 皆さんに置かれてはいかがでしたか?? テレワークが進み、会社出社の日が少なくなったという方、オンライン飲み会が増えたという方、 2021年が始まったものの、「緊急事態宣言」が発令されそうな雰囲気ですね・・ ただ、ひとつ言えることは、環境変化に対して、適応できる自分でいることが重要だということです。 ピンチはチャンスでもありますので、この機会にスタートが切れる変化を手に入れてみてはいかがでしょうか? |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回の記事では、昨今話題になっているキャピタルフライトと合わせて、ライフプランの設計に必要なことについて、お伝えしていきたいと思います。 ここ最近、キャピタルフライトといわれる、「資本がある国から別の国に逃避する動き」が問題になっており、それにたいする締め付けも非常に厳しくなっています。 日本の法律では、海外商品の販売は禁止されていますし、金融庁の目も非常に厳しくなっています。私もバリ島やフィリピンの事業を行う上で、自主コンプライアンス(法令順守)を貫いています。と言うのも、もしコンプライアンスを違反してしまった場合、営業停止になる可能性が大いにあるからです。 そうすると当然、他のお客様にもご迷惑がかかりますよね。 ですから、我々のコンプライアンスとしては、 ・不特定多数の方に特定情報をお送りしない。(いわゆる会員さんやパーミッションを頂いた方が対象) こんなルールを徹底しています。 しかし、日本国民の数%の方でも海外で増やしたお金が日本でも納税され、さらに国内消費に向かうことは、日本にとってマイナスのことなのでしょうか? 私は非常に意義のあることだと思います。 これまでにも、『資産運用』と『ライフプラン』には密接な関係があり、『ライフプラン』があってはじめて『ファイナンシャルプラン』が、導き出されるということをお伝えしてきました。 私は人生の目的である『ライフプラン』を設計し、手段としての海外の資産運用やロングスティを考えています。 どんなタイミングでなんの資金として活用するのか、そのためには何を選択するべきなのか。 何も難しいことはありません。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。 冬期になり新型コロナの感染者数も増えてきており日本では再び非常事態宣言が宣言されました。 去年は厳しめのロックダウンから予算の関係上、重要な経済活動に関して規制を徐々に緩めざるを得なかったフィリピンですが、ロックダウンという外出制限からの副産物としてベビーブームが到来しつつあるといった事象が起きています。 もともとキリスト教カトリック教派が大多数であるフィリピンにおいては、避妊がタブーとされており(近年においては一部合理的な判断をする信者も存在します。)平時であっても人口は増えていましたが、パンデミックからのロックダウンという流れから在宅率の増加と家族計画指導を受けることが困難となったという理由から、15歳から49歳の女性で意図しない妊娠は40%以上増加し、2500万件に達したと推定されているようです。(フィリピン大学人口研究所・国際連合人口基金調査) フィリピンの人口開発委員会によるとフィリピンはすでに日本を超える1億950万人の人口を抱えており、このままの状態で推移すると2012年以来最も高い出生率を記録するであろうと言われています。 人口増加は国家の原動力になるというメリットもある半面、急激な人口増加に体制が整っていなければ貧困層の増大、治安の悪化、死亡率の上昇といった問題も増えてきます。 西島 筆 |