
本メールは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 先日、Singaporeに行き、久々にoffshoreという概念を思い出したわけですが、皆さんの 単純な意味合いとしては、サーファーが使う意味で、陸風という意味があるのと、もう一つ このオフショアとは、海外であり、その特定の場所を指すわけですが、それは税率が低かっ また、オフショアには、大きくわけて2つの次のような意味があるとされています。 1、ビジネス用語として「自分の国から離れた地域」を表し、「海外」という意味で使用さ 例えば、 IT業界におけるオフショアのメリットはもちろん、コストの削減ができることです。 2、金融用語として、国内の金融市場とは別に、規制や税制面で優遇されている国際金融市 例えば、 メリットとしては、日本よりも高い利回りが期待できることです。 ちなみにインドネシアいの法人税率は、22%。 このオフショアを活用した個人投資では、海外で出た利益も日本(居住者の場合)の税制と 一方で、日本法人と海外法人を複数所有している場合は、それぞれの国で利益を如何に上げ、 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 私は、海外での資産運用を20年前から行ってきていますが、当時出会ったoffshore fundと https://www.man.com/ マン・グループ(英: Man Group plc、マン・グループ・ジャパン・リミテッド、マン投資 現在、マン・グループの子会社は13カ国にあり、その拠点は、ロンドン、チューリッヒ湖畔 業歴をみてみると、 社員はオクスフォード大学やケンブリッジ大学等の欧米名門大学で数学、統計学、物理学、 実は、先物である砂糖商社がその成り立ちというのも非常に面白いところで、リアルビジネス また、当時でいうところの元本確保型のfundの仕組みなども、私自身の既存ビジネスにかなり 日本でもこんな商品を組成できればバカ売れすると思うのですが、日本だと堅い運用と積極運 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 日本では8月いっぱいで夏休みが終わり2学期がはじまります。 フィリピンの義務教育は1-6-6制 フィリピンの義務教育は幼稚園が1年、小学校が6年、そして高校が6年。 合計で13年間、 フィリピンには中学校がありませんので、高校が6年生になっていますが最初の4年間がジュニアハイスクールと呼ば 幼稚園から高校まで、新学期は9月にはじまり、翌年の7月まで。 1学期 9月~12月 春休みや冬休みはありませんので、長い休みは7月中旬から8月下旬の夏休みだけ。 年間の授業日数は約200日、日本とほぼ同じです。 公立と私立の違い フィリピンは私立の学校がとても多いのが特徴です。 生徒数は圧倒的に公立学校の方が多いです。 授業科目 国語、英語、理科などほとんどは日本と変わらない科目ですが、英語と宗教に関する授業が多いことが特徴的。 英語教育は幼稚園からはじまり小学校高学年では基本的に授業は英語で行われています。 また、フィリピン国民の90%はキリスト教のため、キリストの教えに順じた道徳教育に重きを置いています。 一方、歴史や地理の授業はとても少なく、社会科の授業として歴史や地理の教育が行われています。 常夏で一年を通して暑いために屋外での運動を好まないフィリピン人の国民性に起因しています。 授業科目の詳細を知りたい方はフィリピンの小学校の通知表でご覧になれます。 小学校や高校にはどうやって入学するの 新学期のはじまる1か月前に、親が学校へ入学の申請手続きを行います。 入学希望者が多く学校の教室のキャパシティを超える場合は他の小学校への入学を薦めることも。 高校への進学は小学6年生の7月に試験が行われ、その成績によって昼間と夜間高校に振り分けられます。 成績上位者は昼間の高校、下位の子どもは夜間高校。 子どもの数が多いフィリピンでは教室を分担して使い分ける必要があり、このように生徒は昼間と夜間に振り分けら フィリピンの学校の夏休み フィリピンでは幼稚園から大学まで、7月と8月の2か月間、夏休みになります。 日本のように春休みやGWがありませんので一年を通すと同じなんですね。 裕福な家の子どもたちは家族と国内旅行に出かけたりしますが、一般の子供たちは近所の友達と遊ぶなどいつもの 了 |