
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 誕生日の翌日の7月4日からIndonesiaはJakartaに来ております。 平均年齢29.7歳、毎年人口300万人づつ増えていき、国内の市場もどんどん拡大している 以前、駐インドネシア日本大使の方とお話の機会を持たせて頂いた際にも出た話ですが、 そこにはある一定の価値感があるようで、日本のやり方に固執している、日本の常識を持ち では、実際に現地での日本企業などはどうかというと、失敗していない企業や会社などは、 ただ、進出における参入障壁として、独資法人で入ると100億ルピア(現在為替で約1億円?) インドネシアがどうこうということではなく、多くの日本の経営者には、世界の中の日本と
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回は、Indonesiaの関連会社が提供している日本語学校事業を事業収益的な側面からみてい 国際交流基金に代表されるような素晴らしい日本語教育メソッドは数多くあります。しかしな まず、Indonesia現地に合弁にて内資法人を設立します。この際の資本金は2500万円~4000万円。 事業費用の回収期間としては、3年~4年。かなり短期で回収できるモデルです。しかもIndonesia これまで、この学校事業を行う背景には、人材採用で困っている業界の進出が目立っていました 現在、ベトナムからの日本に働きに来ている人材は40万人と言われており、一方のIndonesiaから このように、教育事業を通して現地での収益モデルの構築と日本での人材不足を両立させること さらにこれまでの日本語学校事業では、生徒側での学費の調達が非常に大きな問題でした。 ですがこの度、イスラム銀行amadinとの提携により、この課題は払拭されました。 ・外貨による事業収益 これらの実現できるIndonesiaビジネスとしての学校事業は魅力的だと思います。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() あなたが会社の代表で、仮にインドネシアへの進出を考えるとしたら、どのような予算組を考え 営業戦略などのマーケティング調査 ちょっと考えただけでもこのようなコストはイメージできると思います。 そう考えると、年間で500万円・1000万円の経費は軽く必要になってきます。 私が提唱したいと思っているのは、このいわゆる進出準備金をインドネシア(当該国)の事業投 ここで、数字的にも実績的にも結果が見えてきたら、近しい事業から自社で法人を作りつつ、展 例えば、現状で我々が取り組んで実績にあるプロジェクトとしては、 これらへの複数での事業投資をもって、インドネシアでの疑似展開をおこなっていく。 日本で事業を起ち上げる時は、皆さん何%ぐらいの成功確率を想定しているんでしょうか?? 海外には打って出たいけど、どうしようか悩んでいる経営者の方はまずは現地に足を運びながら 【中小企業でも実現できるインドネシアビジネス展開】セミナー 日時 7/25 15:00~17:00 ●ビジネスモデル 協力:インドネシア投資調整庁(BKPM) インドネシアでビジネスに興味のある方、是非、ご参加下さい。 公式LINEのリッチメニューから申し込みできます 『Indonesia Linkage Club』通称ILCです。 【公式LINE】 https://line.me/ti/p/%40938uddpp 会場でお待ちしています。是非お会いしたいと思います。 |