
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() よく営業に携わる方は決算書を読めないといけないと言われますが、私自身独立するまでそ 基本的に貸借対照表はバランスシート(B/S)とも言われ、企業がどこから資金を調達し(負 右側には銀行から借りてきたお金や資本家からの資本金、左側には会社の中にある現金や商 そして損益計算書は、ある期間内で企業がどれだけの利益をあげているかを表しています。 損益計算書では、顧客企業の収益構造を把握することができます。収益構造が理解できれば、 最後に、キャッシュフロー計算書は、ある期間の企業活動の資金の流れを表したものです。 ・企業の営業活動にかかわるキャッシュフロー このキャッシュフロー計算書は、 損益計算書のように会計方針の影響を受けないので、より 課題を浮き彫りにするための財務諸表ではありますが、もう一方の考え方としては、常に時 貸借対照表では、企業の事業状況、投資状況、方向性から未来への判断をみることができます。 M&Aでは何に対して投資しているかというと、この時間を買うという行為そのだと思うわけ |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 214号でもご案内させて頂いたマイクロファイナンス・レンディング。 マイクロファイナンスとは、貧困層や低所得者層向けの、小規模の貸し付け・貯蓄・保険・ 一方で、レンディング(貸金) はもともとローカルを対象に担保をお預かりする形で貸付を行 土地やコンドミニアムの担保比率を30%以下に設定するので、リスク保全が効く事業となって 借主の各レイヤーで、条件などは様々ありますが、基本的なプランとしてはこのような形が一般 賢い方はお気付きかもしれませんが今後、将来的には金融機関による与信情報の精度などが高く 利益はアービトラージ(いわゆる格差)があることで生まれます。 ということで、その枠が空きました。通常は最低3年だったり、社員権という形での参加ですが、 ・枠は500万Peso(約1500万円(日本円で300万円程度からご参加可能です) 当プランにご興味がある方は、 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 現在、インドネシアビジネス進出を加速させるサポート会社として、以下の2社と合弁で 株式会社インドネシア総合研究所の代表アルビー氏。 また、同社は東京都中小企業振興公社より、「Tokyo SME?サポートデスク?インドネシア」の運営委 もうお一人が、株式会社rooomの創業者で代表の遠藤周作さん。 さらに、Indonesiaでの事業や進出をメインとしたビジネスコミュニティも稼働しています。 『Indonesia Linkage Club』通称ILCです。 【HP】 https://www.indonesia-clubs.com 【こんな方におすすめ】 『Indonesia Linkage Club』主催のリアルセミナー & 懇親会も開催されます。 特別ゲストには、インドネシア投資促進センター東京事務所所長のモハマド・リファナ氏をお招 お伝えするコンテンツは、 2024.7.25(木曜) 【公式LINE】 https://line.me/ti/p/%40938uddpp |