
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 皆さんは、自分にとっての理想的な運用利回りが何パーセントか考えたことありますか? 投資には利益のでるそれなりの理由があるのですが、利益がないと分配もないわけで、そこ かくゆう20年前の私も利回りの高いものに流されがちでした。 そののちライフプランというものに出会い、資産運用について深く考えていった際に、どれ 途中までは良かったけど運用成績がどんどん下がり元本にならず、投資しては無くなったり、 【自身の理想的な利回りが算出できるというワーク】です。 実は15年前ぐらいにこのワークを開発していたんですけど、当時はみんな意味がわからずポ 概要としては、 今後、どの程度の収入が必要になってくるのか? こんなことまで見えてきます。 こうすると目標も見えてくるので、前向きに人生が好転しだすと思います。 こちらから無料でworkをご体験いただけます。
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回は”マルチカレンシー”についてお話ししていきたいと思います。 “マルチカレンシー”の意味は、”マルチ”は「複数の」、”カレンシー”が「通貨」。 現在の日本は、ここ近年でも高水準の円安の影響で、外国人のインバウンドが非常に人気 このマルチカレンシーは、投資ではないので基本的にノーリスクだといえます。 一時的な為替の変動などを見れば、リスクがあるように見えるかもしれません。 そのときにポイントとなるのが、日本の銀行を介していない通貨を保有する必要がある。と さらにマルチカレンシーには、リスク管理以外の面もあります。 実際、インドネシアの銀行などには、年間利息で6%程度が付くこともあるのです。モンゴル ただし、最近では海外での口座開設も非常に難しくなっていて、現地での在住証明を提出し このマルチカレンシーに対する対応策を突き詰めていくと・・・ ・先ずは日本円をお気に入りの国の外貨に換えておく こんな体制までがイメージできれば勝ちですね。 そのため、海外の視察ツアーなどに参加したり、現地に精通しているところからの紹介など |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 現在日本では58,000人以上のインドネシア人が、技能実習生として日本で暮らしています。 技能実習制度は1993年に創設された制度をベースに、2017年に施行された「外国人の技能実 元々は開発途上地域の経済発展のための技能移転を目的とした制度です。「企業単独型」と 出入国在留管理庁の2023年6月末のデータによると、技能実習(358,159人、11.1%)は過去 技能実習生の実習期間は最長5年とされていますが、5年間日本に滞在するためには「技能実 技能実習の職種が特定技能の職種と同じ場合、所定の技能試験および日本語試験に合格して 技能実習ビザの切り替えの為には、以下の試験「基礎級(実技・学科)」「随時3級(実技) 今回のコラムでは、技能実習ビザの切り替えについてご紹介しました。 (出典:株式会社インドネシア総合研究所 |