■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」
現在、インドネシアビジネス進出を加速させるコンサル会社として、以下の2社と合弁
でPT ROOOM FINANCE INDONESIA JEPAN というインドネシア法人を運営しています。
インドネシア総研の現地法人です。
https://www.indonesiasoken.com
代表はのアルビーですが、東大も出ているインドネシア人で日本語も堪能です。
官僚などの人脈も多く、リサーチから特殊案件まで。
もうお一人が、株式会社rooomの創業者で代表の遠藤周作さん。
株式会社rooomのサービスとして資金調達市場の変化に合わせて、中小零細企業が従来
の銀行融資だけではなく、それ以外のさまざまな資金調達手段にリーチできるプラット
フォームを構築されています。こちらのサービスをIndonesiaでも構築中です。
https://rooom.co.jp/index.html
そして現在、Indonesiaでの事業や進出のためのビジネスコミュニティが立ち上がり、
日本の中小企業のインドネシア進出のためのノウハウを公開しています。
『Indonesia Linkage Club』通称ILCです。
【公式LINE】 https://line.me/ti/p/%40938uddpp
【HP】 https://www.indonesia-clubs.com
【こんな方におすすめです】
・インドネシア市場の開拓に興味がある方
・インドネシアにビジネス進出を検討している方
・インドネシアの事業案件や不動産に投資をしたい方
そして、5月14日火曜13時よりインドネシア攻略のためのセミナーを開催させて頂き
ます。是非Indonesiaのマーケット、ビジネス、現地情報などを取得したい方などは
ご参加ください。
現在のところ、参加費は無料ですが、今後、有料になりますのでご興味ある方はこの
機会にのぞいてみてください。
<タイムスケジュール>
5月14日火曜13時より
・第一部(40分)
・第二部(20分)
・第三部(20分)
・Indonesia Linkage Clubの紹介 10分
・Q&Aセッション(質疑応答タイム)5分
<seminarアジェンダ>
◆Indonesiaのホントのマーケット状況と、最新ビジネスモデル
◆バリ島不動産のポイント&運用
◆インドネシア中小企業に対する戦略的M&A手法
こんな構成でお届けします。
第一部 インドネシア市場の可能性
(インドネシア総研代表 アルビ―)
1.インドネシア市場の可能性
インドネシアでは人口の拡大が進み、2023年時点で2億7千万人以上の人口を超えて
います。平均年齢も29歳と非常に若く、若い労働市場として海外から注目を集めて
います。インドネシアの”ヒト”の部分の可能性を中心に、インドネシアの今後の
可能性について、新幹線などのインフラ開発などについても触れながらご紹介いた
します。
2.具体事例
”ヒト・モノ・カネ”という視点で見た場合、インドネシアは若い労働力を抱えて
いますが、今後さらにインドネシアの市場が成長していくためには、資金と技術も
必要です。インドネシアにおける事業の具体例として、学校事業、ピラティス、
飲食店などの実績をご紹介いたします。
第二部 バリ島不動産のポイント&運用
(株式会社プランニングネットワーク 佐々木 卓)
1.バリ島不動産のポイント
成長著しいアジア諸国で、なぜインドネシアのバリ島なのか。
バリ島は世界でトップクラスの観光地として認知されており、年々世界各地からの
観光客が右肩上がりで増加し、欧米圏からの移住者も非常に増えています。
またバリ人の主要信仰が、他者に寛容な多神教のヒンズー教であることや、昔の日
本を思い出すような治安の良さがあげられます。
2.バリ島にみる不動産投資事情
ホテルで短期観光をメインで楽しむ日本人と違い、多くの外国人利用者は、ヴィラや
アパートをレンタルしての長期滞在(ロングステイ)する傾向にあり、海やリゾート
エリアに近い地域は人気が高くリピート率も高めです。また長期土地リースによって
別荘を所有する外国人も年々増え続けています。セミナーでは外国人がインドネシア
でどのように不動産を扱うことができるのか解説いたします。
第三部 インドネシア中小企業に対する戦略的M&A手法
(株式会社Rooom 遠藤 周作)
1.中小零細企業のM&A・資金調達プラットフォームを提供する株式会社Rooomのプロダ
クト「FA Room」がインドネシアに進出する意義について語ります。
2.インドネシアにおけるM&A事情、中小零細企業に注目する理由、実際の案件に基づく
M&A等の留意点について解説いたします。
【講師紹介】
〇株式会社インドネシア総合研究所
代表取締役 アルベルトゥス・プラセティオ・ヘル・ヌグロホ(アルビ―)
国際物理オリンピックのインドネシア代表を経験して、2000年に国費留学生として来
日。東京大学にて物理学を専攻、東京外国語大学にて日本課程を専攻。警察大学にて
インドネシア語講師を経て、JICAなどの現地調査補佐やHIDAやJR東日本などの技術通
訳・商談通訳を多数経験した。日本とインドネシアの友好関係をもっと深めたい、と
いう思いで2011年に株式会社インドネシア総合研究所を立ち上げて、代表取締役社長
に就任。
〇株式会社Rooom
代表取締役 遠藤 周作
大学卒業後、PwCあらた監査法人で法定監査・任意監査に従事。ボストン大学でMBA取
得後、メリルリンチ日本証券株式会社(現:BofA 証券株式会社)投資銀行部門にて資
金調達業務、M&A業務に従事。2018年より個人の会計事務所を開業し中小企業の記帳代
行業務・税務申告業務及び経営支援業務にもっぱら従事。
2021年に経営革新等支援機関として中小企業のコロナ関連融資をはじめ資金調達業務
も多く扱う。実際に業務を行う中で、中小企業のM&Aの非効率化やDD不実施件数の多さ
を問題視し、高齢化社会における日本の企業の承継に役立つサービスを開発・普及す
るため株式会社Rooomを設立。
〇株式会社プランニングネットワーク
代表取締役 佐々木 卓
1975年生まれ 富山出身 2006年の創業時に立ち上げた海外資産運用事業では、アジア
を中心に7か国ほどの運用先と事業提携を結び、研究と実践をみずからも行い、通貨分
散・銘柄分散・国境分散など実践し、海外を活用した節税や相続などの資産保全のコン
サルティングも行ってきた。バリ島では海外不動産の所有と、『楽園BALI-style』と
いう事業を通じて、リゾート不動産開発、ロングスティサポート、オリジナルツアー
などを行い、Philippines では2016年に法人設立を行い、不動産事業と住宅開発事業
を行っている。
まぁ、私以外のお二人の専門性は流石の一言です(^^)/
|