
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() ESG投資というキーワードは最近よく耳にしますよね。 ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)という3つの要素からなり、ESG投資 ESG投資の「E」「S」「G」それぞれの詳しい意味や具体例は以下のとおりです。 E(Environment=環境) S(Social=社会) G(Governance=企業統治) ESG投資の起源は、1920年代にアメリカで広がったSRI(Socially Responsible Investment=社会的責任投資)にある その後、1960年代頃から欧米を中心に社会問題や環境問題への関心が高まってきたことを背景に、2006年に国連がPRI PRIをきっかけに、ESG投資の認知は世界的に広がり、ESG評価に基づく投資商品の提供も始まりました。2015年にはさ こうした中でESG投資は、持続可能な社会を実現するための手段のひとつとして高い注目を集めている状況です。 前述の歴史からもわかるように、ESG投資が注目されている背景には、環境問題や社会問題への関心が世界で広がって たとえば、現在、世界は気候変動や資源枯渇などの深刻な課題に直面しており、環境問題に関する消費者のリテラシー 「社会的責任を果たしていない企業」というブランドイメージは、明らかに経営上のリスクにつながります。 したがって、昨今では、投資先の企業を決める際に「ESG」という非財務情報もチェックすることは、投資先企業の潜 ESG投資は、近年ますます注目を集めており、今後の投資における重要性も増していく見込みです。たとえば、財務省が また、国内機関投資家の運用総額に占めるサステナブル投資の割合も、2016年には20%以下だったのが、2021年には60% |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回は、ESG投資をもう少し掘り下げていきたいと思います。 ◇ポジティブスクリーニング ◇国際規範スクリーニング ◇ESGインテグレーション ESG投資によって投資家側が期待できるメリットには以下のようなものがあります。 ◇投資先選定におけるリスク管理の強化 ◇長期的なリターンの向上 ◇社会貢献が可能 社会貢献が可能なESG投資ですが、一方では「名ばかりESG」と呼ばれる問題も指摘されています。名ばかりESGとは、 こうした問題を背景に、ESG投資における評価基準の統一化や、情報開示や監査の強化、義務化などが求められています。 2022年5月に金融庁が公表した「資産運用業高度化プログレスレポート2022」では、「ESG投信を取り扱う資産運用会社 ESG投資は、株式投資、債券による投資、投資信託などの方法で開始することが可能です。 ① 株式投資 ② 債券投資 ③ 投資信託 上記以外には、直接投資というものもあります。 こちらのProjectは再生可能エネルギーをもって、まだまだ発展の余地がある新興国の該当地域の経済発展の支援、ならび 全体で6500万peso(1億7500万円)億円の投資枠で、1口500万peso(約1350万円) ホールディングスへのボードメンバーとしての参加となります。 リターンとしては、事業開始から100Mごとに利回りが25%以上を受け取るような内容となっています。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 日比、「準同盟」へ一歩=対中国で共同歩調 今回のメルマガはESGというのがキーワードでもありますので、インドネシア・ジャカルタの大気汚染について触れて インドネシアのジャカルタ首都特別州は、年々大気汚染が深刻な問題となっています。ジョコ・ウィドド大統領でさえ スイスの『IQAir』が提供する大気汚染情報プラットフォームによると、2023年8月から10月にかけて、ジャカルタの大 インドネシア、ジャカルタの大気汚染の汚染物質のひとつはPM2.5です。『IQAir』の観測によると、ジャカルタにおけ インドネシアのジョコウィ大統領は、ジャカルタの大気汚染を悪化させている3つの主な原因として、交通機関からの汚 ◇交通機関からの汚染物質排出 ◇産業的な石炭使用による汚染物質排出 その他にも、無秩序なゴミの焼却も、ジャカルタの大気汚染の大きな原因の一つとして指摘されています。ゴミを燃やす ◇乾季の長期化 この件については国境を超えて近隣諸国からも被害の声が上がっており、シンガポールの多国籍ニュースチャンネル 一方インドネシア政府は、煙害の主な要因はインドネシアの森林火災のせいだと非難するマレーシア当局の主張を否定 冒頭でも触れたように、これらの大気汚染の危機を受けて、インドネシア政府も地方政府も様々な政策を導入していま 一方、こうした対策については厳しい声も上がっています。ジャカルタ市民により設立された団体「クリーンエア連合 今回は、インドネシアの首都ジャカルタの大気汚染事情についてご紹介いたしました。ジャカルタの大気汚染との戦い (出典:Indonesia総研) |