
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 300年余の歴史がある「おわら風の盆」てご存知ですか? その唄と踊りは情緒豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有しています。格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残す このおわら、一説では、江戸時代文化年間頃、芸達者な人々は、七五調の唄を新作し、唄の中に「おわらひ(大笑い)」 そして、二百十日の前後は、台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われてきま 祭りがおこなわれる八尾では、このおわらの継承が生活の中心にあるといっても過言ではないほど、踊りの稽古や胡弓 私がよく行っているバリ島にも伝統舞踊があり、子供達はメイン演目で踊ることに憧れを持ち、日々稽古にてそのレベ 日本にはほかにも長い歴史や伝統を持つ行事や祭りが数多く残っていると思います。 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回はpresidents brainで資産運用の先生を務めて頂いている尾崎先生の記事から「金」についての考察をご紹介した 【金価格が初の1グラム1万円!本当に上がったのか?】 ドルで見た時に金の価格というのは上げ幅が縮小して高止まりしています。一方で円での金の価格が上がっているとい たしかに今は世界的にインフレです。モノの価格が上がっています。こういうときに金を買った方がモノの価格の上昇に じゃあインフレに強い資産は何なのかというとインフレとの相関性が高かったのは灯油と牛、銅の3商品だったようです。 この成長力が少なくなる分がリスクと割に合うかというのを見ないといけないわけですね。 このように事実をつなぎ合わせて検証していくことで、物事の本質を見抜くことができるわけです。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() フィリピンについて(1) フィリピン共和国は人口1億人に達し、男女の比率はほぼ折半した数字、特に、女性が多いと言う事ではありません。 また、フィリピンは、アセアンの中でも、民主主義を取り入れた最初の国であり、米国がもたらした男女均等労働権、 1.世界の中でのフィリピン女性の社会進出の位置図け これは、フィリピン女性の発言の高さが評価され、歴史的背景においても女性の社会参加を阻止された事実はないと 世界的位置付けを理解頂いたので、以下「どうして? WHY?」を解析して行きます。 2. 初等教育のレベルと米国の影響 最近のコールセンターが注目を浴びていると同時に、英会話スクールなど韓国、中国等からの留学生が多く就学して 白人の英語(オーストラリア、ニュージーランド、カナダ等)教師に代わり、フィリピン女性が会話の先生になって 続く |