
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 個人的にはまさかという感じでしたが、周りからはいよいよという感じだったようです。 ご存知かと思いますが、一般的には、ある日突然、足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれる病気で、男性に多い 私の場合は、右足もしくは左足の親指の第2関節が痛くなり、その痛みが1週間で引いていくということが、過去3回ほど そして、今回の症状はというと、Indonesia滞在中に発症しました。 痛みがなくなる体勢がないかと動き回りましたが、どの体勢をとっても痛みは変わらず、いよいよバリ島の病院にもお世 痛風のメカニズムは以下の通りです。 水を一日2リットル以上摂取し、食べ物の制限をおこない、適度な運動を行うことが最善の対策と言われています。 今回を機に、体質改善と身体つくりを行っていきたいと思います。 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 資産を増やす際に所得の観点からみていくと、所得の種類は大きく4つにあげられます。 ・勤労所得(働いて収入を得ること) ここでそれぞれの所得をどう伸ばしていくかが非常に重要になってきます。 仕事を覚えていくほど所得が上がるように、それぞれの所得をあげる際にも勉強・実践は必要になってきます。最近の具 また、投資には「増やすステージ」と「護るステージ」があります。それぞれのステージにより、スタンスは異なってき わかりやすく説明すると、コツコツ型とは大事な資産を成長させつつも、なるべく目減りさせないという時間を味方につ 前者は、ファイナンシャルプランで経費を見直して、月々に貯蓄できる額を増やし、積立型で資産を大きくしていく方法 ここで重要なのは、投資=時間という概念です。
|
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 今回はインドネシアにおける銀行口座保有率と貯金事情をみていきたいと思います。 2021年の日本の貯蓄額の中央値は二人以上世帯で450万円、平均値は1,563万円で貯蓄率は収入の約30%が平均と言われてい 参考WEBサイト;https://www.keiyobank.co.jp/individual/column/asset/202212001.html 貯金をするうえで銀行口座の保有は欠かせませんが、2011年の20%、2014年の36%、2017年の49%、2021年の51%という銀行 続いて、インドネシア、世界平均、近隣諸外国における銀行口座保有率の比較をみていきたいと思います。 インドネシアの銀行保有率の伸び率だけを見ると増加傾向ですが、世界やその他の国と比較すると、銀行口座保有率が低いこと インドネシアにおける平均貯蓄率は8.5%で、月の平均貯金額は一人あたりRp355,000(約3,327円)です。 インドネシアでは大きな額の買い物をする際に分割払いをすることが多く、またお金の貸し借りも多いので、貯金に回さず月々 一方、新型コロナウイルス の影響で貯蓄への関心は高まっており、2020年に調査会社YouGovにより実施されたお金の使い道につ 一方で、1,000万円以上の額を銀行口座に保有している富裕層も存在しており、2022年時点で約42.9万人の富裕層が銀行口座に インドネシアにおいて、国民が銀行口座を保有している割合が少ないことや、貯蓄率が低いという事実を考えながら、ビジネスを このように、インドネシア独自の現状や理解を把握していくことが、インドネシアでビジネスを展開する上で大切であると言えます。 (出典:インドネシア総研)
|