
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() ひふみ投信はご存知ですか? そんな中、非常に共感した面白かった記事をご案内したいと思います。 ————————————————————- 「ほぼみんな負けるようにできている」 1990年にこの仕事についたときにはバブルのピークだった。なのでそのときに会った経営者のほぼ全部はインフレ経済の申し子だった。 その当時、時代の寵児だった人は全部そうだった。1990年から現金重視、値下げおよびデフレ社会に対応しようと思う人はいなかった。 で、どうなったか。三重野総裁という人が出てきて、それから貧乏神のような財界人、政治家、日銀マンが出てきて、民衆喝采のものとに 銀行は不良債権の山になり、不動産業は塗炭の苦しみを味わい、ダイエーや住専などは破綻していった。 私はそのような自信満々な成功者が落ちぶれていくのを見て、そして新しい時代の寵児が生まれてくるのを見てきた。 サイゼリアの正垣会長は値段は絶対に上げないとこの間の記者会見で言っていた。ニトリもそうだね。今度どうなるだろうか。 今後どうなるのだろうか。 岸田総理だけデフレの王様っぽいけど・・・・まあ、なんというかデフレ時代の勝ち組の典型の雰囲気だ。行動や考え方なども。次の時代に ————————————————————- 文中にでてくるゲームチェンジ、これは潮目ともいえます。 ちなみに私が仕事の地として選んでいるIndonesiaやPhilippinesは、土地が年々上がり続けており、まだまだ右肩上がり経済の中で勝負がで 日本での次の波はどんなものか? |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() せっかくなので、ひふみ投信の特徴などもお伝えできればと思います。 主として、日本国内の企業に投資を行うアクティブファンドである。ファミリーファンドの形式をとっており、投資信託協会定義の商品分類は 2003年に創業され、2008年から運用を開始しました。「TOPIX(東証株価指数)」を上回る運用成績を長年の間維持しているアクティブファンド そのほかの特徴として、ひふみ投信は信託報酬手数料が非常に安く設定されています。通常アクティブファンドは、インデックスファンドと比 着実なリターンを目指し、ファンド設立以来基準価額は5倍になっています。 そして、代表の藤野さんはいわく、ひふみ投信は「投資家」であり「運用者」であると言っています。通常、「投資」と「運用」は一緒くたに 「投資」とは、個別の会社の中身をよく見たうえで長期的に伸びていくと考えられる会社にお金を預け、会社の成長とともに株価が伸びていく そしてこの投資と運用を同時に行なっています。それが、※「火風水土心(ひふみとうしん)」というオリジナルのポートフォリオ哲学にも反映 運用本部のシニア・ファンドマネージャー、ファンドマネージャー、アナリストたちも、それぞれが違った個性、価値観、意見を持っています。 〇多様な価値観を内包するポートフォリオ このコンセプトに共感し、資金を預けたいとする投資家も多数いるのでしょうね。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() コロナ禍以降、日本でもリモートワークや場所にとらわれない働き方などを導入する企業も増えてきており、オフィス以外で働くことが一般的 ご存知のように、ノマドワークの「ノマド」とは「遊牧民、放浪者」を意味する「nomad」という単語からきています。オフィスのような一か所 オフィスを拠点としながら離れて勤務するテレワークとは異なり、自分で働く場所・拠点を選択でき、PCとネットワーク環境があればどこでも勤 旅行会社のClubmedによる2021年の調査で、デジタルノマドワークに適した都市ランキングが発表されました。生活費、治安、平均インターネット インドネシア政府は、コロナ禍で観光客が減少したバリ島において国の経済回復を目的としたさまざまな施策を実施しています。その1つが、2021 公務員をバリ島のホテルから勤務させることによってホテルや飲食店などの利益を回復させることを目的としていました。また、インドネシア入国 観光・創造経済省によると、デジタルノマドワーカーが最も多い地区はバリ島のチャングー地区とのことです。今後デジタルノマドワーカー市場は インドネシア政府は6カ月以上の滞在を希望するノマドワーカーは最大5年のセカンドホームビザを利用できるようになる事を発表しました。 インドネシアでは現在、観光地の経済回復に向けて働きながら観光するノマドワーカー向けのビザの整備や、その中でも特にバリ島を拠点とした展開 |