
本メールは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() 【億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方 】 最近、投資についてどの本がおススメですかと聞かれることが多い。 著者は1970年イスラエル、テルアビブ生まれ。世界の金融を学ぶためにヨーロッパに移住、のちに日本にも長期に滞在。 2003年初版で、私が読んだのが確か2004か2005年あたりだったと思います。 ヨーロッパにおける資産哲学と海外投資の実践を紹介している一冊ですが、本質的には本の冒頭にある一文が端的に表現しています。 雨の日に傘を借りる知恵。そのひとつが「国家の運命と個人の運命を切り離す」ということです。 国を信じない、あるいは信じられなかった人達が生み出したリスクヘッジの形、知恵が凝縮されている。迫害の歴史があるユダヤ人だか セミナーでもお伝えしている世界の中で資産バランスをとるというグローバルスタンスという考え方は、この本の中のPTMC理論(Portable これを実践に移した結果が、現在の富山・東京・Philippines・バリでbusiness及び資産運用をする自分となっています。 ちなみにこの本、現在はAmazonプレイスで16000円とか18000円とかです。なかなか貴重な1冊になっているようです。 あらゆるリスクを想定し、リスクから切り離された体制を構築することで保全という力を高めていくという本質が見えてきます。 そして、日本から離れるわけではなく、日本を思うからこそ、一緒には沈まない。 |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() 今回は、グローバルスタンスという考え方の一部をご紹介したいと思います。 グローバルスタンスは3つの軸で構成されています。 今回は1つ目の「ポータブルオキュペーション」について簡単にご紹介したいと思います。 きっと耳慣れない言葉かと思いますが、あるユダヤ系の投資のプロが説いているキーワードなんです。 さて「ポータブルオキュペーション」というのは、「独立自由業・携帯職業」という考え方のことです。 国を問わず、どこにいても稼ぐことができる人たちの例を紹介してみましょう。 ◆作曲家・作詞家 ◆の印が付いた人たちは、某テレビ番組に出てきそうな職業の方たちですので、簡単に想像がつくと思います。 なぜそれら職業での「ポータブルオキュペーション」を目指すのか? それは、◆の職業と異なり、◯の職業は誰でも目指すことができる仕事、つまり投資家ということだからです。 場所や時間に縛られず自由に稼げる力を身につける。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 実は日本よりも高いフィリピンの電気代 フィリピンの物価というと日本よりも安いものが多いイメージですが、日々の生活に欠かせない電気は日本よりも値段 アジアで1番電気代が高い国 なんとフィリピンはアジアで1番電気代が高い国と言われています。使い方によっては日本よりも高くなることも。 フィリピンでは電力部門は民間企業が担当しています。その中で発電・送電・配電とさらに部門が分かれているのです 電気代が高額なため、盗電が多いことがこの国の問題の一つです。もちろん、これは電力会社にとっては損失であるた 日本での消費税は、フィリピンではVAT(Value Added Tax)と呼ばれています。これは日本語だと付加価値税というもの 先ほど少し述べた盗電ですが、実は他人にお金の面で負担をかけてしまうだけではなく、より深刻な問題の原因ともな 盗電が多いのは、電気代を払う余裕のない貧困地区です。貧困地区の家はそのほとんどが木や竹など燃えやすい素材で 日本人からしても高いフィリピンの電気代ですが、私たちが思うのは「節約しなきゃ。」それだけですよね。その一方、 西島筆 |