
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() ![]() 今の季節だと日中は30度を越してます。ちょっと歩くだけで汗だくですね。 到着しての翌日、もっとも直近で仕掛けているBGCエリアを散策してきました。 すぐ隣はPhilippineのビバリーヒルズと言われてる1世帯が1000坪クラスの邸宅が立ち並ぶForbes Park※があり、 ここBGC※はいまPhilippineで最も地価が高いと言われてるエリアです。 エンド向けに売買されてる平米単価は高いところでphp120万、今の為替レートで294万円となります。コロナで来れて無かった2年の間にも ◇ ちなみにアジアでも不動産REITが本格的になってきたわけですが、市場規模として約10兆円。 タイ:初上場2014年、上場数23 そんな中、Philippines大手財閥であり最大デベロッパーのAYALAがPhilippinesでの初となるREIT上場を2020年7月に果たしています。 これは元々政府が2009年にREITを許可する法律を制定したものの、レギュレーションが厳しすぎて、それまでどこも名乗りをあげていなかった。 ◇ 現にREIT上場している企業は2022年4月現在で6社 アヤラランドREIT(AREIT) ダブルドラゴンREIT(DDMPR) フィリンベストREIT(FILRT) ロビンソンズランド・コマーシャルREIT(RLCR) メガワールドREIT(MREIT) CREIT (Citicore Energy REIT Corp.) ※情報参照元 ◇ REITの急速な広がりによりPhilippinesにおける不動産投資や不動産ビジネスはますます目が離せなくなったわけですが、ここで必要になってくる 正直、鉄筋やブロックなど、コンドミニアムの建設工程を見るだけでも心配になるばかりだし、排水勾配がついてなかったり、階段の段差の高さが 今後はこれらが当たり前のように改善され、住宅向けのIOTが浸透していくことになるでしょう。潮目はもう変わりつつあります。そこに気付いた |
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() ![]() 【バフェットに便乗したい人集まれ】 彼が新しく何か銘柄を買うといつもニュースになります。 そこから今何パーセント伸びたかご存じでしょうか。丸紅は+80%、三菱商事、三井物産は+50%などなど恐ろしい数字が並んでおり、どこまで先を さてそんなバフェットが新しい銘柄を入れたので解説します。 バフェットが得意とするのは割安株への投資です。さてでは株の割安割高はどうやったらわかるのか。PERという指標を一般的には使います。 S&P500の平均はだいたい19倍です。一方このHPという会社は8倍です。つまり一般的な企業よりも割安ということがわかります。あの時バフェットと これに気づけてまだ株価が乗ってきてないので。今なら前の商社株くらいの恩恵はありそうです。昨年にはゲーム機やパソコン向け周辺機器部門を ◇ 5月から資産運用全般における相談・メンテナンスを依頼できるサービスを展開いたします。 |
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() インドネシアでは日本と同様、人々は米や麺を主食として食べ、鶏肉や牛肉を使った料理が多くあります。 ◇ 今回は、インドネシアにおける日系スーパーマーケットについてご紹介していきます。 それではインドネシアにある幾つかの日系スーパーマーケットをそれぞれの特徴と併せてご紹介していきます。 ○Papaya Fresh Gallery(パパイヤフレッシュギャラリー) ○Jakaichi Mart(じゃかるた市場) 参考WEBサイト:https://www.jakaichimart.com/ ○COSMO ○AEON STORE(イオンストア) 参考WEBサイト: このように、インドネシアには様々な日系スーパーマーケットがあることが分かります。 ◇ ジャカルタなどの都市部に住んでいる日本人以外は、前述で紹介したスーパーマーケットは住まいの近所にはなく、日本食を簡単に手に入れる その様な日本人の方達が利用しているサービスが、オンラインショップです。 インドネシアに住む日本人住人の間では「高い値段を支払っても日本食を食べたい」という需要があることがわかりました。「パパイヤ」をはじ 2017年時点での外務省のデータによると、インドネシアに在住している日本人は19,717人となっています。 母国を離れ、外国で暮らす人々には、例えば母国の食品を手に入れるために約2倍の値段設定でもそれら母国の味に高い需要があることがわかり |