
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-最近、サウナ人気が熱いですね! 心身がととのう場所・日頃の疲れを癒すことができる場所・できる経営者やビジネスマンが行く場所etc 上記のようなイメージが思い浮かぶかもしれません。 ここには、サウナ好きを公言する女性が増えてきたことも影響しています。 このように広まりつつあるサウナ人気ですが。その理由には以下の3つが考えられます 1,若者にはクローズドカルチャーが人気 1,若者にはクローズドカルチャーが人気 2,健康によいイメージが広まった 3,「サ道」が広まった:ととのうブーム では、このサウナ人気はいつから始まったのでしょうか?? 図はgoogleで「サウナ」と検索された回数を示したグラフですが、2019年に大きく回数が上昇していることがわかります。 2009年の「サ道」が幕開け 2019年のドラマ「サ道」がブームのきっかけ そして、ドラマの中で紹介された「ととのう」という言葉がその後のサウナブームを牽引することになります。既に漫画の時期から 「ととのう」とはサウナ室から出た後に水風呂に入り、その後イスなどで休憩することで得られる至福の瞬間のことです。 そして、できる人がサウナに入るのは以下の3つの理由が考えられます。 ①リラックス ①リラックス ②「ととのう」こと ③よく眠れること 私もリフレッシュのために、これからサ道の道に入り、「ととのう」を極めていきたいと思います。
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」![]() ![]() ![]() 【リスク分散しまくったらいいというわけではない解説】 一般的には5%の利益が出る投資商品と10%の利益が期待できる運用商品があった場合どちらがリスク大きいと考えますか? 実はあっているようですが違います。正確には一般的にはそうですが5%の利回りが出てリスクを10%の商品と同じくらいに それを可能にしているのがポートフォリオという考え方です。 リスクというのは振れ幅のことです。1年で同じ10%利益がでる商品でも落ちるときに5%落ちるものと10%落ちるものとでは このことをリスクといいます。なので振れ幅を小さくしてなるべく利回りを高く運用することを目指したいですよね。 真ん中だと3%くらいで収まりますよね。 その最適なものを見つけてくれるのがこのアプリです。 米国銘柄しか対応していないのですがS&P500のETF買っている人とかは対応している銘柄がアメリカにもあるので、調べて しかも過去のシミュレーションとかも計算してくれます。 実際に運用しているポートフォリオの銘柄をこちらに入れて最適ポートフォリオを作ってみました。 あくまで過去の実績からのポートフォリオなのでぜひいろいろやって試してみてください。 5月から資産運用全般における相談・メンテナンスを依頼できるサービスを展開いたします。
|
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」現在、フィリピンと日本間は、事前の検査とワクチン3回の証明ができていれば、隔離なしで行き来できるようになりま ウクライナ、ロシア戦争の影響で燃料費が世界的に上がっており、車社会のフィリピンの打撃は相当なものになっている さて、前回はフィリピン語についてお話しいたしました。 私 ako アコ あなた ikaw イカウ お兄さん kuya クヤ お姉さん ate アテ レストランなどでウェイトレスを呼ぶときに「アテ」と呼んでいるのを見かけたことがあります。 はい oopo オオ はい sige シゲ オオでもシゲでもどちらでもよいみたいです。 いいえ hindi ヒンディ ありがとう salamat po サラマッポ おはよう magandang umaga マガンダン ウマガ こんばんわ magandang gabi マガンダン ガビ さようなら paalam パアラム 次にご紹介するのは、数字です。 1 isa イサ 2 dalawa ダラワ 3 tatulo タトゥロ 4 apat アーパット 5 lima リマ 6 anim アニム 7 pito ピト 8 walo ワロ 9 siyam シャム 10 sampu サンポー
西島筆 |