
本メルマガは、週1回程度を目安に以下の3つのパートから情報をお送りさせていただく内容となっております。
|
■Paradigm Shift -新しい価値観-![]() アジアおよび新興国・地域のREIT市場の発展についてみていきたと思います。 インド、フィリピン、中国などのアジアおよび新興国・地域のREIT市場は、北米、欧州、日本、豪州に比べて規模は小さく、 成熟度でこの4カ国・地域に比肩できそうなのはシンガポール、香港の両REIT市場のみで、他のアジアおよび新興国・地域の 不動産に関する法制度や商習慣、市場動向は各国・地域ばらばらですが、上場REIT市場は、その国・地域の不動産市場を理解 インドやフィリピン、中国での上場REIT市場の創設は、不動産取引における透明性や鑑定評価の客観性が向上し、導管性や 私がビジネスを行っているフィリピンでもREITがどんどん誕生しています。 以下に、具体的なREITを紹介します。 アヤラランドREIT(AREIT) ダブルドラゴンREIT(DDMPR) フィリンベストREIT(FILRT) ロビンソンズランド・コマーシャルREIT(RLCR) メガワールドREIT(MREIT) 参照元 https://propertyaccess.jp/articles/philippines-reit-more-listings
|
■「Unique Asset Management -独自の資産形成-」【これから起こる金利高、物価高への対処】 そこで今日は生活の中でこういった問題から被害を受けないようにどういう対処ができるのかという点で 国債や社債、保険、ネット銀行は変動金利のものを買うか見直してみるのもありでしょう。また金利上昇に インフレに関してはまずは自分が持っている資産がインフレに強い資産なのか、弱い資産なのかを見極める 現金、保険、年金、国債、社債なんかはインフレに弱い資産。 株式、不動産、海外資産、金、原油なんかはインフレに強い資産ですね。 やることといったら弱い資産を減らして、強い資産を増やしていくだけになります。 他にも今後もしかしたら痛みが出てくるかもしれないのは円安です。みなさんは1年前に海外旅行で100万円 日本円はドルに対してものすごく弱くなっていますし今後も続く傾向にあります。 米国株や外貨を持っておくとこういった円安は逆に恩恵を得られるわけです。私の個人資産も半分以上はドル 借金して不動産なんかを買う行為は現金をモノに変える行為なのでインフレではお得になります。金利が上昇
この春から資産運用全般における相談・メンテナンスを依頼できるサービスを展開いたします。
|
■「Zoom In -BALI or Philippinesのリアルな生情報-」![]() 在宅時間が増えたことにより、日本ではペットを飼う人が増加しています。一般社団法人ペットフード協会に インドネシアでも同様の傾向が見られるのでしょうか。 Rakuten Insightが2021年1月に行った調査によると、インドネシアにおいて何らかのペットを飼っている人の割合は インドネシアでも日本と同様、コロナ禍でペットを飼う人が増加していることがうかがえます。 ペットの種類別に見ると、最も人気があるのは猫で、47%の人が飼っていると回答しています。その次に多いのは鳥 一方、インドネシアにおいて犬の人気はそこまで高くありません。その理由として、イスラム教で犬が不浄な動物と このように、日本と比べると総じてペット好きと言えるインドネシアですが、コロナ禍で特に人気が上昇しているのが ペットを飼っている人が多いだけに、インドネシアでは関連ビジネスも発展しています。 ただし、インドネシア獣医協会によると、インドネシアには獣医が約2万人ほどいて、ワクチンなどの予防医療や治療 また、長期休みのときなどにペットを預けられるペットホテルも一般的です。1日あたりRp.50,000程度から利用できま 近年では、ペット用の保険も徐々に普及し始めています。保険会社やプランによって異なりますが、事故による怪我の
こういったインドネシアのマーケットを勉強し、実際に進出を図っていくための会員制サービスが立ち上がります。 なぜ海外ビジネスの展開先としてインドネシアが良いのか? 【こんな方におすすめ】
|